滑りやすい場所を知る

転ばない歩き方

滑らない靴選び

ケガをしない服装

つるつる路面の発生条件

ケガをしない身体づくり

転ばないコツおしえます。

冬の日常生活で怖いのがつるつる路面による転倒事故です。
ここでは冬期歩行での転倒事故の特徴をご紹介します。
特徴を知ることによって転ばないコツも見えてきますよ!

転倒事故におけるケガの実態

■ 転倒事故によるけがの位置

転倒事故によるけがで最も多いのが「頭部」次に多いのが「脚部」「腰部」「足部」の順です。頭部と脚部で全体の70%を占めています。性別で見ると、男性のけがは頭部が圧倒的に多く半分を占めています。

一方、女性は腕部と腰部のけがが男性よりも高い割合となっています。

 

 

■ 転倒事故によるけがの種類

けがの種類でダントツなのが、男女ともに骨折と打撲です。男女を比較すると、女性の方が骨折・打撲の割合が多く、男性は挫創・切創が多い傾向が見られます。

年齢別に見ると 、どの年代も骨折の割合が高いのですが、特に70代以上のけがの約40%が骨折と高くなっています。また脱臼は若い年代ほど多く、年齢が高くなるほど少なくなっています。

 

  • 切創…刃物でつけた傷。きりきず。
  • 挫創…転倒や打撲の際、それを受けた部分に生じる皮膚の損傷。
  • 打撲…打ったり、たたいたりすること。
  • 捻挫…手や足などの関節をくじくこと。 関節に無理な力が加わって、はずれそうになるほど曲がり、関節包や靭帯 (じんたい) が損傷された状態。
  • 脱臼…骨の関節がはずれること。ほねちがい。
  • 脳しんとう(脳震盪)…頭部に打撲などの衝撃を受け、一時的に意識障害が起きた状態。多くは短時間で意識を回復し、後遺症を残さない。(三省堂提供「大辞林 第二版」より)

出典: 原 文宏 ・川端 隆・小林 英嗣(1990)
札幌市の冬期歩行環境の安全性について - 路上転倒事故の実態調査 -
第6回寒地技術シンポジウム,151-157.

 

 

除雪のコツおしえます。

北海道発!冬を安全で健康に暮らすための雪かき情報サイト!

冬のくらし便利グッズ

冬の暮らしに役立つ、雪国ならではの工夫を凝らしたグッズを紹介。

雪友

冬の暮らしに役立つ情報マガジン『雪友(ゆきとも)』。

救急搬送者数を整理すると、転倒事故の特徴がわかります。

冬みちでの転倒事故多発日の特徴を、気象データで整理、分析!

 

Copyright (C) ウインターライフ推進協議会 All rights reserved.